ヘリノックスの改造① サンセットチェアからチェアツーへ
いよいよお盆ですね。
台風も去って、皆さん出撃でしょうか。
もっこり家も日曜日から出撃の予定です。
もっこりパパのチェアはこの前買ったハイランダー ウッドフレームチェアですが、もっこりママのチェアがありません。
そこで出撃前にヘリノックスチェアの改造です。今回は第一弾です。

台風も去って、皆さん出撃でしょうか。
もっこり家も日曜日から出撃の予定です。
もっこりパパのチェアはこの前買ったハイランダー ウッドフレームチェアですが、もっこりママのチェアがありません。
そこで出撃前にヘリノックスチェアの改造です。今回は第一弾です。

もっこり家のヘリノックスチェア4兄弟です。
左からグランドチェア、チェアワン、ビーチチェア、サンセットチェアです。
サンセットチェアは以前の記事の後に衝動買いしました。
足の長い男前のいい奴なのですが、足が長すぎて、ロースタイルのもっこり家ではなかなか出番がありません。
そこで!

分かるかな?
まずはビーチチェアと座面を交換してみました。
実はビーチチェアとサンセットチェアは座面に互換性があるんです。
スケスケ座面のビーチチェア サマーキットはビーチチェア、サンセットチェアに対応してると代理店のモンベルのサイトにも書いてあります。チェアツーも互換性ありそうですが、どうなんでしょうね。
しばらくビーチチェアカモとして使っていたのですが、ちょっと低いカモ…。カモだけに。
そんな中、チェアワンとほとんど座面高が一緒のチェアツー2018モデルにカモが新登場しました。お母ちゃん、チェアツーカモが欲しいよう…。
でも、さすがに言い出せません。
そうだ!そしたらサンセットチェアの足切ったらいいじゃん!と、いう事で切ってみました。
ググると他にやってる方もおられるようですね。
参考にさせていただきました。ありがとうございます。
近くのモンベルでこっそりチェアツーの足の長さを測ります。
こっそりなので少し自信がありませんが、長さは前後一緒で露出部はキャップ先端まで21cmでした。
早速工作開始です。

まず、ここのショックコードを切ります。
すると脚が外れます。
足の先端のキャップを外します。

こんな感じでショックコードがはまってました。これも外します。

各所測定して設計図を作りました。
10.5cm切れば良さそうです。

Amazonでレビューが良さげだったパイプカッターで切ります。

仕上がりはイマイチですが簡単に切れました。
お詫びの印にモンベルで買ってきたショックコードを元どおり通して組み立てます。
元は4mmでしたが、モンベルで売ってたのは3mmだったので3mmで作りましたが全然問題ありませんでした。

あっという間に完成です。
切断面はキャップ側にしたのでバラして収納する時も切った事は分かりません。
簡単な工作でヘリノックス5兄弟にならずに済みました。
ちなみに、元のポールは長さ350,外径15だったので、このサイズの黒いジュラルミンポールを用意すると、別売りの足キャップを買えば、チェアツーとサンセットチェアとして使い分けられるかもしれません。チェアツーの方にも良さそうですね。
ぱっと見、ジュラルミンは見当たりませんでしたが、アルミならありそうです。
(言うのも野暮ですが、自己責任でお願いします。m_ _m)
座面は高からず低からず、寝落ちOK、見た目凛々しいチェアツーカモが出来上がりました。
ついに理想のヘリノックスに出会えた気がします。
最初からチェアツーカモを買ってれば良かったカモ…。
…ごほん、次の改造行くぞー!
続きます。
(追記)
座面高は実測で28cmでした。座った感じとしてはチェアワンとほぼ同じかなという感じですが、数字上はチェアゼロくらいですね。
もっこりパパの体重で座面が伸びたのかもしれません。
今度手持ちのチェアワンと比べて報告します。
左からグランドチェア、チェアワン、ビーチチェア、サンセットチェアです。
サンセットチェアは以前の記事の後に衝動買いしました。
足の長い男前のいい奴なのですが、足が長すぎて、ロースタイルのもっこり家ではなかなか出番がありません。
そこで!

分かるかな?
まずはビーチチェアと座面を交換してみました。
実はビーチチェアとサンセットチェアは座面に互換性があるんです。
スケスケ座面のビーチチェア サマーキットはビーチチェア、サンセットチェアに対応してると代理店のモンベルのサイトにも書いてあります。チェアツーも互換性ありそうですが、どうなんでしょうね。
しばらくビーチチェアカモとして使っていたのですが、ちょっと低いカモ…。カモだけに。
そんな中、チェアワンとほとんど座面高が一緒のチェアツー2018モデルにカモが新登場しました。お母ちゃん、チェアツーカモが欲しいよう…。
でも、さすがに言い出せません。
そうだ!そしたらサンセットチェアの足切ったらいいじゃん!と、いう事で切ってみました。
ググると他にやってる方もおられるようですね。
参考にさせていただきました。ありがとうございます。
近くのモンベルでこっそりチェアツーの足の長さを測ります。
こっそりなので少し自信がありませんが、長さは前後一緒で露出部はキャップ先端まで21cmでした。
早速工作開始です。

まず、ここのショックコードを切ります。
すると脚が外れます。
足の先端のキャップを外します。

こんな感じでショックコードがはまってました。これも外します。

各所測定して設計図を作りました。
10.5cm切れば良さそうです。

Amazonでレビューが良さげだったパイプカッターで切ります。

仕上がりはイマイチですが簡単に切れました。
お詫びの印にモンベルで買ってきたショックコードを元どおり通して組み立てます。
元は4mmでしたが、モンベルで売ってたのは3mmだったので3mmで作りましたが全然問題ありませんでした。

あっという間に完成です。
切断面はキャップ側にしたのでバラして収納する時も切った事は分かりません。
簡単な工作でヘリノックス5兄弟にならずに済みました。
ちなみに、元のポールは長さ350,外径15だったので、このサイズの黒いジュラルミンポールを用意すると、別売りの足キャップを買えば、チェアツーとサンセットチェアとして使い分けられるかもしれません。チェアツーの方にも良さそうですね。
ぱっと見、ジュラルミンは見当たりませんでしたが、アルミならありそうです。
(言うのも野暮ですが、自己責任でお願いします。m_ _m)
座面は高からず低からず、寝落ちOK、見た目凛々しいチェアツーカモが出来上がりました。
ついに理想のヘリノックスに出会えた気がします。
最初からチェアツーカモを買ってれば良かったカモ…。
…ごほん、次の改造行くぞー!
続きます。
(追記)
座面高は実測で28cmでした。座った感じとしてはチェアワンとほぼ同じかなという感じですが、数字上はチェアゼロくらいですね。
もっこりパパの体重で座面が伸びたのかもしれません。
今度手持ちのチェアワンと比べて報告します。
ヘリノックス サンセットチェア改めチェアツー(偽)その後
ヘリノックスの改造② チェアワンの色を変えてみる
ハイランダー ウッドフレームチェア追記
止まら〜ん! ハイランダー ウッドフレームチェア買ってもうた。
ヘリノックス サンセットチェアとビーチチェア
IGTにプリムスツーバーナーをビルトイン!
ヘリノックスの改造② チェアワンの色を変えてみる
ハイランダー ウッドフレームチェア追記
止まら〜ん! ハイランダー ウッドフレームチェア買ってもうた。
ヘリノックス サンセットチェアとビーチチェア
IGTにプリムスツーバーナーをビルトイン!