パクリエックスミニの自作
こんばんは。週末は雨で残念でした。

サイドテーブルになってゴミを隠せるゴミ箱、パクリエックスミニを自作してみました!

サイドテーブルになってゴミを隠せるゴミ箱、パクリエックスミニを自作してみました!

ゴミが隠せてサイドテーブルにもなる人気のゴミ箱、DODのステルスエックスミニです。
仕舞いも小さそうですし、良いですねー。
もっこりもずっと欲しくて探していました。
しかし大人気のあまり、どこを探しても在庫がなく、再販の気配もありません。
そこで自作してみました!

材料一つ目はこれです。Linkax アルミ製 アウトドアテーブルです。¥1999@Amazonでした。中華製テーブルですが、天板はブラックで作りも良さそうなので前からサイドテーブルとして良さそうと気になっていました。
縦35cm×横39.5cm×高さ32cmのお手頃サイズです。

部品はこの二つ。

脚を組み立てます。
脚は一体になっていて、広げて2箇所をはめるだけです。

天板の裏面です。
少し分かりにくいですが、左右両端近くにポール状の縦の盛り上がりがあって、これが脚の樹脂パーツにはまる仕組みです。
よく出来てますね。天板を畳んだときにまとめるためのショックコードのループも付いていてよく考えられています。仕上げも結構丁寧です。

二つめの材料はこれです。
マーキュリー キャンバス レクタングルボックス Mです。こちらは¥1520@Amazonでした。

直方体の折りたたみバケツの様な形状で、コーナンラックにぴったりはまります。
薄手の生地で平べったく折り畳めますし、裏地はビニールコーティングされてて水などが染みにくくなっています。これは今回初めて知ったのですが、結構いいですね。
これをアルミテーブルの脚の中に入れ込みます。アルミテーブルの脚の内側はおよそ29x29cmだったので全周約116cm、キャンバスボックスは横36x奥行24cmで全周120cmなので何とかなるはずです。

キャンバスボックスの上の縁部分の縫製を外すと、中からワイヤーが出てくるのでこれを取り除いてまた縫い直します。
これで成形が自由に出来るようになりました。

ボックスの上を正方形に整えて、四隅にハトメを付けます。

次はこれです。娘の髪ゴムをこっそり貰ってきました。これをハトメに付けます。

ぴったりはまりました。

四隅はこのように、ハトメに付けた髪ゴムを脚部の樹脂パーツに引っかけました。

天板を乗せて、いきなり完成です。
ただ、天板の乗せ方を工夫してみました。

分かるでしょうか?
天板を少しずらしてはめてみました。天板の端の部分が丁度はまりました。

こうすると反対端の天板ははまらないので簡単にめくれます。

コンビニ袋はダブルクリップで固定してみました。二分別です。
今度中央にコンビニ袋固定用のロープをつけようと思います。

この前のフィールドデビューの時の写真です。
サブテーブルとしても使えますし、すぐにゴミが捨てられて、とっても便利でした。

キャンバスボックス共々、元のアルミテーブルの袋に入りました。
今回の自作は中々うまくいきました。
でも、ホンモノのステルスエックスミニ、早く再販されて欲しい!
ソロのザル。
雨でもソロキャン!(ソロキャンに適したペグケースとパスタ)
パクリエックスミニの改良
シアトルクーラーのスタンドを考えてみた
イワタニ焼肉プレート(小)の唯一の欠点を補ってみる
蚊取り線香の収納
雨でもソロキャン!(ソロキャンに適したペグケースとパスタ)
パクリエックスミニの改良
シアトルクーラーのスタンドを考えてみた
イワタニ焼肉プレート(小)の唯一の欠点を補ってみる
蚊取り線香の収納