ハンモック泊でも真ん中のポールは大事。
お久しぶりです!
久しぶり過ぎて自分のブログの名前を忘れて、"もっこりキャンプ"で調べたおだづもっこりです(しかもすぐ出てきた)。
もう、”ソロでももっこり!”に改名したほうがいいかもしれません。
・・・この前の水曜日〜木曜日、今年初めて出撃してきました!

エコみちでハンモックソロキャンです。
さすが平日、驚くべきソーシャルディスタンスです。
久しぶり過ぎて自分のブログの名前を忘れて、"もっこりキャンプ"で調べたおだづもっこりです(しかもすぐ出てきた)。
もう、”ソロでももっこり!”に改名したほうがいいかもしれません。
・・・この前の水曜日〜木曜日、今年初めて出撃してきました!

エコみちでハンモックソロキャンです。
さすが平日、驚くべきソーシャルディスタンスです。

子供も大きくなってきて何かと忙しいので、最近はほとんどソロキャン、なおかつ荷物が小さくて設営撤収の早いハンモック泊です。
今回の荷物はクーラーボックスと着替え以外は右手に見える白い無印のPP頑丈収納ボックスMに全て収まりました。
荷物が少ないと、人の居ない奥地に張れるのがいいですね。
今まではタープをヘネシーハンモック風にウイング張りにしていたのですが、
今回はレクタ張り+真ん中ポールにしてみました。
ちなみに今回の構成は、
・DD Hammocksのフロントラインハンモック
・Ninjaタープ
・ライペンコンパクトポール200
です。
ライペンコンパクトポールはマトリョーシカ風に50cmのポール1本に全部収まるのが良いですね。頑丈ボックスMにも収まります。あ、でも今回は150の方で十分でした。これだと41cmに収まりますね。
Ninjaタープは2018年以来の登板です。
レクタ張りだと2.8x2.8mのNinjaタープはハンモックに対してちと小さいですね。雨が降るとアウトな気がします。
サイズ的にはヒロシさんを真似してDDタープ3.5x3.5が良さそうです。買っちゃおうっと。

横から見るとこんな感じです。
ハンモックがチェアを兼ねるので、荷物も少なく、設営撤収も楽チンです。
座るときは低めに、寝るときは高めにします。
そのためにもハンモックの長さ調節は大事です。
今回ハンモックを吊るすスリングには、enoのヘリオスサスペンションシステムを使ってみましたが、超いいですね。

つまるところ木に巻くスリング+長さが調節できるロープですが、こんなに小さいのに、強度ばっちり、長さ調節も簡単&確実です。
ダイニーマロープを買って自作もできるそうですが、作りもしっかりしてますし、買っちゃったほうが早そうです。
ハンモック好きのもっこりとしては本当に買って良かった、ヒデキ感激です。今度レビューしたいと思います。

日も暮れてきたので飲みます。
今回レクタ張りにして真ん中にポールを立てた訳ですが、この囲まれ感が欲しかったんです。
ウイング張りだとこうはいきません。
ポールにルーメナーランタン吊ったり、ウォータージャグ吊るしたりもできますし。
ソロキャンしながら、iPadでヒロシさんのソロキャン本を読みます。

しめサバ食べたりしてまったりします。
涼しいし、虫もほとんどいないし最高です。
この後フォードvsフェラーリ観てクリスチャン・ベールのオッさんぶりに勇気をもらって寝ました。

ということで朝です。ハンモック泊はマットなしでも寝心地がいいのがいいですね。ちなみに今回はモンベルのダウンハガー800#3にTシャツ短パンで寝ましたがちょうど良かったです。
マ・マーのフェットチーネ+レトルトボンゴレソース&KALDYのカニクリームスープの朝食をいただきます。マ・マーのPlaletteフェットチーネは私のPRIMUSライテックトレックケトル(スノーピークのトレック900にも)にシンデレラフィットするのでもっこりソロキャンの定番です。というか250gのOD缶サイズってことでしょうか。
ライテックトレックケトルパン&鹿番長シェラザルの記事もどうぞ。
30分くらいで撤収して、シャワー浴びて髭剃って仕事に向かいました。
やっぱりキャンプ最高!
また行きたい!
この記事へのコメント
こんにちは
はじめまして
真ん中のポールは大事…
囲まれ感が欲しい…
コレ、よく分かります。
そういう時はAフレームの端っこにいたりします(^^)
はじめまして
真ん中のポールは大事…
囲まれ感が欲しい…
コレ、よく分かります。
そういう時はAフレームの端っこにいたりします(^^)
<font face="メイリオ, Meiryo, Verdana, Geneva, sans-serif"><span style="font-size: 11.52px;">一輪駆動さん、はじめまして! ブログ拝見しましたが、クールなハンモックキャンプライフですね。羨ましい! 私はどうやら、左右が囲まれてて正面が見えるレイアウトが好きなようです。ムササビ+ケシュアでもヘキサイーズでもみんなそうでした。 みちのくは寒さ対策もぼちぼち考え始める時期ですが、タープワーク考えてハンモック泊工夫したいと思います!</span></font>