ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

おだづもっこのキャンプ日記

いつまでも「おだづもっこ(いたずら小僧)」なオヤジがお送りする、キャンプと物欲の日記。
名前はもっこりしてますが、下ネタはなしです…多分。

二分割ハンモックスタンド自作。

   

だいぶ暖かく、いや暑くなって来ましたね!
冬キャンもいいけど、みちのくキャンパーとしてはやっぱり春キャン嬉しいです。

そして、ハンモックが楽しい季節です!



ハンモックに適した1本の木はいっぱいありますが、いい間隔で生えてる2本の木はなかなかありません。

そこでハンモックスタンドの登場です。
これ一つあると、一気にハンモックの世界が広がります。
ハンモックスタンドとしては、バイヤーのこれが有名ですが、高いのが悩みです。
自作も簡単なので自作されている方も多いですね。

私も自作してみました!



色々な方が作成方法をUPしていますので、私もこちらこちらを見て作ってみました。ありがとうございますm(_ _)m。

3m位の2x2材を斜めに半分に切って、端から10cm付近に穴を開け、M12の丸カンボルトと丸カンナットで固定したら完成です!
ホムセンの工作室で10分位でできますね〜。

しばらくこれで使っていたのですが、どうも積載しづらい…。

そこで二分割にしてみました!



各々を斜めにカットして、4cm角、厚さ2mm、長さ25cmのアルミ角パイプで繋ぎました。私は1m買って2セット作りました。

アルミ角パイプは、下の木にだけボルトで固定して、上は差し込んでいるだけですが、重さがかかるとがっちり固定されます。

2x2材の外寸が38x38、アルミパイプの内寸が36x36なので、差込部を1mmの厚さで削る必要があります。私は手動でやったのでこれが一番大変でした…。



写真は1号機ですが、切る場所間違えて2等分になってません…_| ̄|○。

ロープをかける木を極力痛めないように、スラックスライン用のツリーウェアを使っています。

ペグは工事用の極太鉄筋ペグ40cm、ロープは最初二股にしていたのですが、ペグ打ちが結構大変なので今は8mmのナイロンロープ1本です。

8mmのロープに対応する自在を見つけられなかったのでロープの長さは自在結びで調節しています。

最初両側に付けていた丸カンは結構収納の邪魔なので、今は丸カンナットだけです。



こうすれば片側だけで大丈夫です。



ハンモック楽しみましょう!


・・・2014.6/23追記です。

丸カンを片側だけにするのはいいアイデアだ!と少々ドヤ顔でしたが、
今見るとバイヤーのも同じ構造ですね。

オリジナルでなくて残念。


同じカテゴリー(ハンモック)の記事画像
ハンモック泊でも真ん中のポールは大事。
ソリステ50!続報。
ハンモック少し改良
プチ自作?ハンモック用の自在。
同じカテゴリー(ハンモック)の記事
 ハンモック泊でも真ん中のポールは大事。 (2020-09-20 09:00)
 ソリステ50!続報。 (2014-06-23 17:59)
 ハンモック少し改良 (2014-05-31 15:21)
 プチ自作?ハンモック用の自在。 (2014-05-18 21:46)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
二分割ハンモックスタンド自作。
    コメント(0)